バイトには力を入れてはおりますが、無茶はしていないし、それなりに飲んだり食ったりしているのでさほどはたまりません。(体重も減少が停滞しております。むむむーん。)さらに二回生の前期は週5日、夕方遅くまで解剖実習が続くようなのでろくにバイトもできなくなりそうです。単車が手に入るのはいつのことになりますやら。
2011年10月22日
1年後期
一回生前期はとりあえず単位を取得。後期は授業は英語リーディング、仏語x2、細胞生物学の4つです。20年米国で暮らしても英語リーディングは必要であり、さらに二回生からは医学英語なる授業が毎学期続くようであります。むーんむーん。
バイトには力を入れてはおりますが、無茶はしていないし、それなりに飲んだり食ったりしているのでさほどはたまりません。(体重も減少が停滞しております。むむむーん。)さらに二回生の前期は週5日、夕方遅くまで解剖実習が続くようなのでろくにバイトもできなくなりそうです。単車が手に入るのはいつのことになりますやら。
バイトには力を入れてはおりますが、無茶はしていないし、それなりに飲んだり食ったりしているのでさほどはたまりません。(体重も減少が停滞しております。むむむーん。)さらに二回生の前期は週5日、夕方遅くまで解剖実習が続くようなのでろくにバイトもできなくなりそうです。単車が手に入るのはいつのことになりますやら。